encourageofclimb 山登りへの招待状

Encourage of Climb  山登りと温泉への招待状

登山記録や山旅、登山道具などの山に関することや旅行や温泉のブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

南伊豆下賀茂温泉花のおもてなし南楽宿泊記 1人でもプランの自由度が効いたので貴賓室&贅の極みコースで温泉三昧

花のおもてなし南楽は静岡県南伊豆町の下賀茂温泉にある温泉宿で、全22種のお風呂を楽しむことができます。しかも全て源泉掛け流し。ひとつひとつのお部屋も広く快適で1人でも自由に好きな部屋を選べてしまいます(しかも大きな値段差があるわけでもない)。…

旧碓氷峠ハイキングと軽井沢アウトレットでアウトドアブランドの物色をする

碓氷峠は中山道の中でも急峻な峠で昔から難所として有名でした。今でも道路は大きくぐねぐねしながら横川から軽井沢へ向かって登っていきますし、新幹線も大きく迂回しながらトンネルで突っ切っていきます。今の碓氷峠は少し南側になっており、新しい碓氷峠…

ゴールデンウィークに奥秩父笠取山でお手軽テント泊してきて雲海と富士山を堪能してきた

奥秩父の笠取山は標高1953mで関東百名山及び山梨百名山に選定されている山です。多摩川の源流の山で、東京都の大切な水源地でもあるため森林も整備されています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コースタイム自体5時間程度で登れてし…

湯河原幕山ハイキング 時期をずらして名残桜を楽しむ

湯河原にある幕山は梅の郷として人気が高く、梅の開花シーズンである2月から3月にかけては多くの花見客だけでなく安定した天候かつ低山で雪がないということもあり多くの登山者も押しかけます。花見はしたいけど、混雑はイヤということで今回は4月の桜がもう…

LINE AIチャットくんに登山プランを作成してもらった

今、Chat GPTなどのAIによるチャットサービスが話題です。 こういう基本的な質問には的確に回答してくれます。 質問だけでなく、旅行プランなども考えてくれますし、メールの文章も考えてくれます。人間が考えることなく旅行プランまで考えてくれるありがた…

下諏訪温泉ぎん月に1人泊 二十四節気の料理と庭園ビューの掛け流し露天風呂

中山道と甲州街道の合流点にある下諏訪温泉。 諏訪神社の門前町としても有名で温泉は鎌倉時代に発見されたようです。共同浴場も10箇所あり、泉質が異なるのでいろいろな浴場と比較して入ることができます。2022年の年末、下諏訪温泉のぎん月に宿泊してきまし…

今年は山小屋泊に挑戦したい!!という方にオススメの山5選

登山を趣味にしていく過程で、最初は難易度が低い山を日帰りで登って、だんだんとレベルを上げていき、いつか標高の高い山にも挑戦したい!!ってなると避けては通れないのは登山時間。もちろん山頂近くまでの交通の便がよくて日帰りで登れる高山もあるのです…

冬でも1人でも泊まれる美ヶ原高原山本小屋宿泊記 山小屋だけど旅館のような快適な宿

美ヶ原高原には 宿泊施設が3ヶ所ありまして、どの宿泊施設も山小屋というよりも旅館やリゾートホテルの雰囲気を感じます。 1つ目の王ヶ頭ホテルは美ヶ原最高峰の王ヶ頭のすぐ近くにあるリゾートホテルです。超がつくほどの人気ホテルのようです。 2つ目は山…

吹雪と快晴の美ヶ原をスノーシュートレッキング 雪山の寒さと素晴らしさを同時に経験した

今年の目標の1つである雪山に行くということを達成するために美ヶ原にスノーシュートレッキングに行ってきました。今回はモンベルのツアーで参加して美ヶ原高原ホテル山本小屋に宿泊しての一泊二日の登山ツアーです。 美ヶ原には昨年夏に訪れて山頂も踏みま…

日光湯元温泉奥日光森のホテル宿泊記 雪見風呂の硫黄泉と工夫を凝らした食事が楽しめる宿

日光湯元温泉は観光地日光の最奥にある温泉街でバスを降りた瞬間から硫黄臭漂ってきて温泉気分が上がります。周辺には戦場ヶ原や日光男体山、日光白根山もあるので登山やハイキングしたあとに温泉宿に泊まるってことも可能です。今回はスノーシュートレッキ…

日光を観光して、奥日光の日光湯元温泉森のホテルで硫黄泉のにごり湯につかり、スノーシュートレッキングを楽しんだ山旅

日光は日光男体山に日光白根山と日本百名山2つある街で、日光東照宮に中禅寺湖と観光の街でもあります。シーズンは夏休みと紅葉のシーズンで冬の時期は雪が積もるのでシーズンではありませんが関東から比較的近い距離と時間で雪を見ることができます。 この…

ブログ2周年なので3年目の抱負

2月に入りましたが、ちょうどこのブログを書き始めてから2年経ったのでいつも通り今更ながら昨年の振り返りと今年やってみたいことを書いていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨年の振り返り 今年は4つの百名山に登頂 山小屋に…

九州九重山坊がつるの法華院温泉山荘に宿泊して秘湯に入ってきた

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 九州の百名山の久住山。くじゅう連山と呼ばれる山々には湿原の穏やかさや火山の荒々しい姿、阿蘇山を始めとする九州の山々を一望できるなど多くの魅力があります。そしてなんといっても山腹に温泉がある…

2023年初登山は快晴の鋸山で登山者しか味わえない景色と海鮮グルメを満喫

2023年初登山は千葉県の鋸山に行ってきました。房総半島にある鋸山は標高329mとかなりの低山ですが、低山いえども東京湾と工業地帯、その先には富士山や伊豆大島まで望めるという山ですし、昔は採石が行われていた関係で産業遺産に指定されていたり、日本寺…

由布院温泉楓の小舎の宿泊記 離れの1人泊専用室に泊まれて夕朝食も部屋食でおいしい宿にひとり泊

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 由布院温泉にある「楓の小舎」(かえでのしょうじゃ)は全室離れの部屋になっておりなおかつ全ての部屋に温泉つきで夕食も朝食も部屋食というお篭りステイができる宿になっています。 楓の小舎の素晴ら…

iPadも入るKarrimorのサコッシュは登山にも街歩きにも便利すぎる

登山するときにザックを下ろして荷物を取り出したり閉まったりする作業って登山においてめんどくさい作業の上位に位置するはずです。ちょっと行動食食べたいとか、地図で場所を確認したいときとか肩がけショルダーのサコッシュがあると超便利です。 Karrimor…

静岡市内の富士山眺望の名所朝鮮岩と薩埵峠に行ってきた

2022年の年の瀬、地元静岡に帰省していたので静岡市内で富士山展望の名所の朝鮮岩と薩埵峠に登ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 朝鮮岩 薩埵峠 朝鮮岩 朝活ということで宿泊していたホテルに不要な荷物を置いてサコッシュ…

今年泊まった泊まったホテル・旅館の中でのベスト3を発表!

今年も色々な場所に旅行や登山に行き、多くのホテル・旅館に宿泊しました。その中でも泊まってよかったホテル・旅館のベスト3を発表します。ちなみに山小屋は3カ所泊まりました。 www.encourageofclimb.com www.encourageofclimb.com www.encourageofclimb.c…