赤城山は標高1828mの黒檜山を筆頭に駒ヶ岳や地蔵岳などが連なっています。真ん中に大沼という沼というか湖があり、周りを山が囲っています。火山のカルデラと一緒です。3年ぐらい前に最高峰の黒檜山に登ってきたので、今回は地蔵岳に登ってきました。 www.en…
鹿島槍ヶ岳は標高2889mで端麗な姿の双璧峰です。 日本百名山にも選定されています。去年登ろうとしていたのですが生憎の台風がきて中止にせざるを得ませんでした。なので、今回はそのリベンジ登山となります。 鹿島槍ヶ岳には一般的には扇沢から爺ヶ岳を経て…
2023年J2リーグ第27節の栃木SC清水エスパルスを観戦しにお隣の栃木まで行くことにしました。 ただ行くだけじゃもったいないので宇都宮に泊まってついでに那須の山にも登ろうってなったのが今回の遠征目的でもあります。1日目は宇都宮の餃子とサッカー観戦、2…
7月の三連休、そろそろ梅雨が明けるかなと思っていた立山のテント泊計画ですが、北陸方面はまだまだ梅雨って感じの天気。立山も行くタイミングでは雨の日が多い予想でした。南アルプスの方は晴れているなとかやっぱり悪くなったとか、いっそのこと西に飛んで…
尾瀬ヶ原の見晴地区は尾瀬ヶ原の東の端で燧ヶ岳の麓にあります。尾瀬全体で見るとちょうど中央付近にあるので多くの山小屋が密集している地域でありまるで村のよう。尾瀬でも人気の場所です。鳩待峠から山の鼻、竜宮を経由して見晴まで歩くとき最初に見えて…
日光湯元温泉は日光市内の奥にあり、歴史の長い温泉です。湯元の街に入ると硫黄の匂いがぷんぷんするような温泉街です。以前日光森のホテルに宿泊しましたが www.encourageofclimb.com 今回は日光グランドホテルほのかな宿樹木に宿泊してきました。 アクセス…
北海道のど真ん中にそびえてしかも北海道最高峰の大雪山系の旭岳に登ってきました。 北海道はノーザンファームで坂道調教したり、 www.encourageofclimb.com 鉄道修行したりでこの1年で3回目ですが登山を主目的にしたのは始めて。初の北海道の山楽しみですが…