encourageofclimb 山登りへの招待状

Encourage of Climb  山登りと温泉への招待状

登山記録や山旅、登山道具などの山に関することや旅行や温泉のブログです

登山好きの私が私が住みたい街は4年で変わったのか?

以前、登山好きな私が住みたい街はここだ!という

 

www.encourageofclimb.com

 

というブログ記事を書きました。

 

あれから4年、趣味も広がり、環境も変わりましたのでこの4年間で住みたい街に変化があったかを書き記しました。どう変化したかみてもらいたいです。

 

① 府中(東京都)

 

4年前は埼玉の飯能にしていました。関東平野の山の入り口にあって池袋から急行で1時間という場所の魅力から選んでいました。この前久しぶりに飯能に行きましたが、今も飯能はいい意味であんまり変わってなかったですね。このまま飯能でいいのですが今回は府中(東京都)を選びました。

 

府中は京王線で25分、西へ向かえば高尾山です。八王子まで行けばあずさがありますし、武蔵野線で北側の西武や東武や東北・上越・北陸新幹線とつながりますし、南の小田急も南武線で、新幹線も相鉄と東急の直通で武蔵小杉での乗り換え1本になり、山へのアクセスはいい方でしょう。車でも中央道のインターありますし。やっぱ多摩地方は山に行くのと仕事をするという点では全国最強だと思っています(何だかんだ首都圏は最強なんだよな)

 

街の中にアウトドアショップがあるかはわからないですが、新宿行けば石井スポーツありますし、好日山荘は調布と聖蹟桜ヶ丘にありますし。都営新宿線で神保町で降りたら登山ショップだらけですし、通勤帰りに寄って帰れそう。南大沢のアウトレット行ってもいいですしね。また、周辺ULのショップも多いような。土日にちょっと運動がてらクロスバイク10数キロ漕いで行ってもいいですし。

 

府中といったら東京競馬場は間違いなく外せないでしょう。

 

コロナ禍で競馬を始めてちょっと最近行けずですが(有馬記念や中山大障害外れたし;このレースは中山競馬場ですが)、頭使って考えて馬券買って日向でレースみてあった外れたで一喜一憂して、酒飲んで、飯食ってってやっているとあっという間に一日過ぎてしまうんですよね。コロナ禍では人数制限もあってか民度が高くて快適でした(今も指定席は割といいような)。

富士山見えるのもいいですよね。


競馬場からもいいですけど、南武線の多摩川橋梁からの富士山が結構好き。

大國魂神社もありますし、府中の森公園など緑も豊富ですし、必要なものは府中の駅前で揃いますしね。

ぶっちゃけ住むなら府中なんですよね。というか京王線沿いに住みたいわ。



長野(長野県)

 

前は同じ長野県の松本にしていました。山の入り口だし、パルコあるし。

だけど都会の象徴でもあったパルコは閉店、井上百貨店も閉店しますので街中にはちょっと離れたイオンモールしかなくなります。おまけに松本山雅はJ3で燻っています。

山雅あるから松本選びたいですが、住むなら長野なのかなって思うようになりました。山雅よりももっとJ3で燻っていて指で突いたらJリーグからも落っこちそうなクラブありますが長野と松本は静岡と浜松ぐらいの距離ですし別に長野で山雅応援していてもなんの問題もないでしょう。パルセイロのチャントは好きよ。

 

 

長野にしたのは松本の渋滞がヤバいのとあずさが遅すぎるのと中央線が止まりすぎるのが理由です。19号の渋滞はなんとかならんモンなんですかね。長野の方がまだましでしょう。あと住むなら頻度は減りますが、新幹線で1時間ちょっとで首都圏着くのは大正義です。松本だとあずさで3時間弱ですが大して費用面かわらんのに時間が全然違うのはいかがなものか。

 

長野にも低山から、白馬や大町、志賀高原の玄関口ですのですぐ山に行けるフィールド、駅前の石井スポーツやULショップ、ちょっと行けば好日山荘やモンベルがあるんでグッズ類も困らないですし、市街地は平地なんで自転車あれば移動しやすい。大正義ツルヤもありますし。長野UスタジアムはなんとしてでもJリーグに残ってもらって、なんならもっと上のカテゴリーでやってもらわんといけないスタジアムでもあります。



松本は信州の真ん中なんでどこにも車で行きやすいですし、市内は渋滞さえなければ移動しやすいし、好日山荘(どこに移転するのかな?)や石井スポーツ、ULショップありますし。温泉もどこにもあって、ツルヤがあるのは信州なんでね。

 

3.新潟(新潟県)

 

 

残りの2つは変えてないです。まず1つ目は新潟です。便よし、食べ物美味い、街は政令市だけあって必要なもの揃ってる。1番旅行行った中で好きな街です。アイシテルニイガタでございます。全然いってないですが笑なんで、今年はいくぞー。新潟駅大きく変わったみたいなんで楽しみです。

昔の駅舎

ぽんしゅ館で酔い潰れたい。

 

4 静岡(静岡市)

 

変えてない箇所2箇所目。この4年で住んでいるところ以外で訪れた場所で1番多いです。

だってこの富士山見えるんですよ。

海に富士山なんて思っThis is Shizuoka!!でしょ。これだけでも住む価値ありますわ。

 

新潟と一緒で便よし、飯美味い、政令市だからモノは揃っている(いい加減ビックかヨドバシ作って欲しいけど)。

さわやかのハンバーグ食べれる、


しきじでサウナ入れる、


ぽこぽこ山あるから山歩ける。アルパインライトパンツが年中安く買えるスウェンがあるし、大学の時にお世話になったアラジンがあるし。

登山は南アルプスにも行ける。中部横断道ができたので長野や山梨にもアクセスしやすくなった。エスパルスはまぁ、強くなったかな。

 

サッカースタジアムから富士山見えるところは日本でも数少ないかな(甲府って見えるのかな)

 


夏だったからあんまり明瞭ではないけど、冬の晴れた日はくっきり見えます。登山やっている人としては山が見えるスタジアムって魅力が増します。

 

てなことでざっと住んでみたい街を紹介しました!