愛鷹山と達磨山と地元の山を登ってきて
達磨山に登った後は、温泉宿に泊まりました。
達磨山から海の方向に向かって降りると沼津市戸田に辿り着き、本日は西伊豆今宵に宿泊しました!
アクセス
戸田のバス停から無料の送迎もあるので公共交通機関でもいけます(バスの本数は多くはないので注意)。
外観は黒くて高級感があります。
入るとカニがお出迎え。戸田はタカアシガニという世界の中でも大きいカニが獲れる場所としても有名です。
チェックインを済ませてお部屋に向かいました。廊下は中仙道や甲州街道といった昔の5街道の名前がつけられています。
部屋からも海が見えるし海までもすぐ‼︎
部屋は一般的な和室になっています。広縁つきです。
部屋からも海が見えるので晴れていれば素晴らしい夕陽が見えるはずです。
トイレ、バスもついています。
スキンケア系も女性用と男性用に分かれていました。
冷蔵庫の中には富士山のミネラルウオーターがありました。
少し休憩した後、近くの御浜岬まで散歩することにしました。
沿岸流でできた砂嘴になっていまして、海水浴場にもなっていて岬のほとんどは松の木が生い茂っています。穏やかな戸田湾が広がっています。
ゆるキャン△にもでてきたキャンプ禁止区域の注意喚起が至る所にありました。
岬の先端まできましたが曇っているので向かい岸程度しか見えません。晴れていると富士山はもちろん見えるみたいです。
正味30分から40分ぐらいで歩けるので、ホテル着いてからでもいいですし、朝起きて散歩するのにもちょうどいいですね。
旅館に戻ってきてウェルカムドリンクのサービスがあるのでいただくことにしました。フロントの目の前にあるラウンジで目の前にはもちろん駿河湾が広がっています。
オリジナル夕陽のワインと深海ブルーソーダ水の2種類から選べたので、ノンアルコールの深海ブルーソーダ水をいただきました。
持ってきていただきた時はこのような透明色ですが、
混ぜてみると綺麗なコバルトブルーになります。
ラウンジにはコーヒーやレモン水が飲み放題です。
その他にも新聞のサービスがあったり、座れる岩盤浴とか
神社(御浜岬にある赤い鳥居)があったりと飲み物サービスだけでなく楽しめるラウンジでした。
また、wi-fiもラウンジでしか使えないので人はそれなりにいました。
お風呂は内・露天のシンプルな構造
散歩してラウンジでまったりした後、お風呂に向かいました。
お風呂は2Fにあり、中は脱衣場と内湯、露天のシンプルな構造でした。露天からはわずかではありましたが海も見えましたのでお風呂からの夕陽も望めます。シンプルですが中は綺麗ですし、広さも十分なのでゆっくりできるはずです。
泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩となっています。
また、温泉ではないのですが屋上には貸切露天風呂もあります。
夕食 スタンダート会席〜夕日〜
夕食はダイニングでいただきます。今回はスタンダートな夕日コースにしました。奮発して伊勢海老・鮑付きのコースにしようかと思いましたが金額がお高いのでもうちょっと稼げるようになったらにします。
メニューはこんな感じです。
鮑は上級コースだけだと思っていてHPの写真もそうなっていたのででないもんだと思っていたらでてきちゃいました。
また、追加で戸田の名産の高足ガニや伊勢海老などもあります。スタンダートよりも料理の量を少なくしたライト会席もあるようなのでこちらにして追加で伊勢海老やカニを食べるのもいいかもしれません。
ドリンクはビールやソフトドリンク、ワイン、日本酒と一通り揃っています。


今回はみかん酒のソーダ割を頼みました。
前菜は3種類の盛り合わせで左からポテトサラダ、サンマとナス、にごり豆腐です。ポテトサラダにはエビが入っているなどシンプルですがおいしかったです。
刺身は地のものでホタテと金目鯛、エビ、さわらと豪華です。
そしていよいよ本来は予定になかった鮑です。


レモンバター醤油でいただきました。これまで鮑をちゃんと食べた記憶はないですが、身はプリプリしながらもコリコリもしているし特に醤油とバターと鮑のだしが混ざってスープもおいしかったです。
パイシチューと里芋まんじゅう。


こちらも主役ではありませんが美味です。
味噌味ながらも海鮮のおかげであっさりしていて程よく溜まったお腹の中にも入りやすいです。
最後は涙ごはんという本わさびをごはんの上に乗せてさらに鰹節と地のりを乗せていただきます。
涙が出てくるぐらいわさびのツーンがあるようなのでこの名前がついたようですが涙は出ませんでしたがそれでも辛かったです。
最後はフルーツの盛り合わせで〆です。
朝食も品数豊富
朝は曇ってはいましたが若干青みがかかっていました。
朝風呂入ってラウンジでコーヒーと新聞読んでから朝食に向かいます。
朝食はシンプルな和朝食ですが、ネギトロがあったり、しらすやちりめんがあったり地のものも入っています。品数豊富でご飯が進みます。
湯豆腐にはめかぶが入っています。
後はカニ汁をいただきました。
高足ガニであって欲しいけど違うのかな。夕食に伊勢エビや高足ガニを頼むと殻でだしをとってくれるようです。
後はチェックアウトするだけですが、バスの時刻が12時なので全然時間があるのでまた散歩しました。富士山は麓だけが見えますが、雲のところが雪に似ていました。
チェックアウト時には改装2周年記念ということでお茶をいただきました。
送迎も12時に合わせて動いてくれるようですが少し早くいって戸田の街を歩いて帰りました。
客層は全体的に家族連れやカップル、ご年配夫婦が多かったです。ワイワイできるような雰囲気はないので落ち着いていますが、1人旅でのんびりしたいって方向きではないのかなと思いました。wi-fi使えないのもでかいですし、必然的にラウンジでコーヒー飲みながらグダグダする時が多かったです。
ただ、宿から晴れていれば夕陽が見れますし、歩いてすぐで海に出れて富士山も望めるロケーションや料理は大満足でした。夕陽は本当に見たかったですね。こればかりは天気次第なので徳を積んで何とか見たいですね。